Radio Mix Kyoto FM87.0MHz

トップページへ本文へ標準サイズ文字を大きくする

NPOコミュニティラジオ京都「2025年度 第2回番組審議会」を開催

ジャンル:番組審議会
更新日:2025年08月05日

 

                                                                                             特定非営利活動法人コミュニティラジオ京都

7月期 放送番組審議会(2025年度 第2回)

 

▶︎実施日時 2025年 7月 28日(月) 15時〜16時

▶︎場所 上京区役所・4F中会議室

▶︎審議委員

(出席者) 光本大助(委員長)、奥田靖彦、石田誠一、加田竜也、前田裕太、藤原和也

▶︎事務局出席者及び参考人

 白石方一(NPOコミュニティラジオ京都 営業部長

 嵯峨根さちこ(NPOコミュニティラジオ京都 制作担当)

 大垣守弘(NPOコミュニティラジオ京都 理事長) オブザーバー

▶︎審議対象番組(事前に視聴:約20分)

1.番組タイトル: makicomi x kyoto 月曜日

 RADIO MIX KYOTOを応援してくださるFM870チームメートの皆さんを巻き込んで一緒にお送りする番組。個性豊かなチームメートのコーナーや身近な情報など、ランチタイムが楽しくなる話題や情報が満載です。

 放送 12時00分~ (再放送 同日21時00分~、土曜日 10時00分)

2.審議対象:

 コーナー内容:

 京都市京セラ美術館から、今、体験しておきたいアート情報

 京都市京セラ美術館「Art Cafe Time」(毎月第3週月曜日)

 松本市美術館所蔵「草間彌生 版画の世界―反復と増殖―」について

 パーソナリティ:嵯峨根さちこ

 ゲスト:京都市京セラ美術館 学芸員 国枝かつらさん

3.番組審議、意見交換 

 番組構成、取扱う題材や話題性、伝達性 

 当法人が定める放送番組基準の適合性 

 今後の番組制作へあたって参考事項 

▷番組審議内容

<全体構成・題材・伝達性等について感想>

・全体的にすごく聴きやすかったです。

・情報の内容がすごくわかりやすかったです。

・ゲストの方のトークも聴きやすく、パーソナリティとゲストの息もあっていて良かったです。

・草間彌生さんの別の魅力が伝わってきて興味がわきました。

・話を聴いて展覧会に行きたくなりました。前期に行けなかったことを後悔しています。

・富士山の作品の話で、見どころを詳しく教えてもらえて魅力が感じられたことが良かったです。

<改善点>

・展覧会のサブテーマの「反復と増殖」についての説明があるとより嬉しかったです。

・草間彌生さんの説明がもっと欲しかったです。

草間彌生さんを知らない方への情報の伝え方が難しいと思いました。

・この後、後期もあるので見どころを教えてもらえたら良かったです。

・展覧会開催前に情報を提供してもらえたら良かったと思います。

・ラジオ放送としては美術作品を口頭で説明することは一番難しい題材だと思います。

学芸員の方がしっかりと説明されていたので、興味のある方ならわかりやすいと思いました。

・美術が苦手な人にもわかりやすい説明があったら良いと思います。

・草間彌生さんの代名詞の水玉、かぼちゃの作品の話を先にしていただいたら、草間さんが頭に浮かんだと思います。

・版画の制作方法についての説明もあった方が良かったです。

< 総 括 >

今回審議対象となったものについては、当法人の定める放送番組の基準に照らし合わせてみても、

これに反するものは認められなかった。

<審議会議事録の開示>

令和7年7月28日以降 法人事務局で、閲覧できることにした。

<次回実施日>

候補日時:9月26日(金)、29日(月)15時〜16時 

場所:上京区役所・4F会議室予定