Radio Mix Kyoto FM87.0MHz

トップページへ本文へ標準サイズ文字を大きくする

NPOコミュニティラジオ京都「2025年度 第3回番組審議会」を開催

ジャンル:番組審議会
更新日:2025年10月06日

特定非営利活動法人コミュニティラジオ京都
9月期 放送番組審議会(2025年度 第3回)

1. 実施日時 2025年 9月29日(月) 15時〜16時

2. 場所 上京区役所・4F 会議室

3. 審議委員
(出席者) 光本大助(委員長)、奥田靖彦、石田誠一、加田竜也、前田裕太、藤原和也
(欠席者) 細田泰子

4. 事務局出席者及び参考人
白石方一(NPOコミュニティラジオ京都 営業部長)
嵯峨根さちこ(NPOコミュニティラジオ京都 制作担当)

5. 審議対象番組(事前に視聴:約25分)

1) 番組名: 佛教大学 ぶつ☆ラジ!
番組内容:カミキタの魅力に佛大生が密着!
そこに息づく人々の思い、今と昔をラジオで探訪します。

2) 審議対象
放送内容:今年度、初の「ぶつ☆ラジ」は、ゲストに京都市北区紫野の「和菓子いけだ」
店主の池田仁亮さんを迎えて、お店設立に至る経緯や「完成されているが、完成した商品
はない」という池田さんの想いを伺いました。
(放送日時:2025年9月12日19:00~19:29)
パーソナリティ:佛教大学生
ゲスト:和菓子いけだ店主 池田仁亮さん

3) 番組審議、意見交換
番組構成、取扱う題材や話題性、伝達性
当法人が定める放送番組基準の適合性
今後の番組制作へあたって参考事項

▷番組審議内容

<全体構成・題材・伝達性等について感想>
・ゲストの池田さんの想いが聴けたところが面白かったです。
・大学生らしさが出ていて、リアクションも良かったです。
・音楽が好きなので、ゲストの池田さんが音楽好きな人だとわかり興味が湧きました。
・番組を聴いていて実際にお店に行きたいと思いました。
・大学生が何に興味を持っているのかが分かり、こういう番組なら協賛したいと思いました。
・前半の話は興味を持てなかったですが、後半は和菓子のお店の話が聴き易かったです。

<改善点>
・大学生だから仕方ないかもしれないが、話の中で変な間があったのが気になりました。
・話のテンポが悪く本題に入るまでが長いと感じました。
・前半のBGMが耳障りで気になりました。
・大学の番組は大学ごとにカラーがあるが、聴きやすく話せるようにトレーニングしたらどうかと思いました。
・番組構成としては、前半で「人となり」の年齢や生まれ育ちなどを聞いた方が良かったです。
・台本を読むならしっかりシナリオを作る、フリートークなら事前打ち合わせを含めしっかりと対応をした方が良いと思います。
・出演してもらっていたのだから、それなりの情報を引き出してあげればいいとは思いました。
 ただ、スポンサーでは無いので、強要は出来ないと思います。
・お店の紹介で、もっとお菓子の魅力を知りたかったし、連絡先(電話番号)も知りたかったです。
・場所を説明する時は、今後は誰でもわかる施設を起点に説明すると分りやすいと思います。

<今後の検討・提案>
RADIO MIX KYOTOの放送に全体ついてのご意見をいただきました。
・ターゲットを決めて、放送することは必要だが、誰が聞いてもわかりやすい放送が必要だと思います。
・大学生(若い人)にコミュニケーション力をつけてほしいと思いました。
・ひらがなで分かりやすく伝えられることが大切だと思います。

< 総 括 >
今回審議対象となったものについては、当法人の定める放送番組の基準に照らし合わせてみても、
これに反するものは認められなかった。

<審議会議事録の開示>
令和7年9月29日以降 法人事務局で、閲覧できることにした。

4) その他(放送局からの報告、お知らせ) 
「RADIO MIX KYOTO交流会2025」の案内
  番組表(10月~12月号)

 

6.次回の放送番組審議会の予定
候補日時:11月21日(金) 15時〜16時 場所:北区役所・3F会議室予定