今日は、京都三大祭りの一つ、葵祭り!
そして、1972年5月15日 沖縄返還協定が発効され、施政権がアメリカから日本に返還されました。
沖縄を歌った歌を交えて送りしました。
*VIVREはんなりスタイル*
葵祭の歴史、斎王代について
パーソナリティさがねっちのLIVEリポートを紹介しながら。
斎王代は、西暦810年くらいから、嵯峨野天皇によりその皇女である有智子内親王を賀茂神社の斎王としたことがはじまり。
祭りの中止や復興などを経て、昭和31年から復活。
独身の民間女性(20代)から選出されるようになったため、斎王に代わる人ということから斎王代ト呼ばれるようになった。
*くらしのお道具箱!*
熨斗、熨斗紙について
熨斗は、一般的には慶事の進物や贈答品に添える飾りだった。
元来長寿をあらわす鮑がつかわれ、熨斗鮑といわれ、縁起物として、神饌として用いられた。
今では、紅白の紙を折り込んで、中央に黄色の短冊状の紙が付されている。
この黄色の短冊上の紙が熨斗鮑をあらわしている。
また、簡略化され、印刷されたものも多い。
熨斗の水引の下の名前の書き方。
連名の場合、右位置が上位隣、年齢や職位が上の方を右から順番に書く。
特に順位のない関係の場合は、五十音順に記入する。
全員の名前を書く場合は、3名までとし、それ以上の場合は、代表者の名前のみを書き、
その左側に 他一同、○○部一同、有志一同 などと書く。